[unable to retrieve full-text content]
【紅白】Perfume、圧巻ダンスで一糸乱れぬパフォーマンス バックダンサー起用の“新たな形”を披露(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースからの記事と詳細 ( 【紅白】Perfume、圧巻ダンスで一糸乱れぬパフォーマンス バックダンサー起用の“新たな形”を披露(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3FJs2IB
壮大な
[unable to retrieve full-text content]
【紅白】Perfume、圧巻ダンスで一糸乱れぬパフォーマンス バックダンサー起用の“新たな形”を披露(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース[unable to retrieve full-text content]
エレナ アレジ 後藤も参戦の『鬼タイジ』 謎のラスボス“美しき女”のビジュアル公開 (オリコン) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース土星の傾きは40億年以上前に、海王星軌道が変化した影響だと考えられています。
しかし、1月18日に科学雑誌『 Nature Astronomy』で発表された新しい研究は、土星が傾いた原因は、衛星タイタンの移動の影響で現在もその傾きを大きくしていると報告しています。
この考えでは、土星の軸の傾きは今後数十億年で2倍以上になる可能性があるそうです。
土星については他にも興味深い研究が今年は報告されていて、カリフォルニア工科大学の天文学者マンコビッチ博士は、土星の内部は地面どころか、はっきりした境界を持つコアすらなく曖昧な状態になっている、という研究を発表しています。
土星が好きな人はこちらも合わせてどうぞ。
木星を周回するNASAの探査機「ジュノー」が、木星のトレードマークともなっている大赤斑の嵐がどのくらいの深さまで広がっているかを明らかにしました。
この報告によると、大赤斑は雲頂から500kmもの深さまで続いているそうです。
これは地球に置き換えた場合、地上から国際宇宙ステーション(ISS)が浮かぶ軌道上よりも長い距離です。
最近、NASAの観測機パーカー・ソーラー・プローブ が太陽コロナに史上初めて突入したというニュースが話題となりましたが、実は太陽コロナは太陽表面より熱いということをご存知でしょうか?
太陽の表面温度は6000度ですが、なんと表面から離れた大気(コロナ)は100万度以上もあるのです。
これは「コロナ加熱問題」と呼ばれ、太陽最大の謎と言われています。
科学雑誌『Nature Astronomy』に発表された研究は、この問題を説明するナノフレアを確認したと報告しています。
球状星団とは銀河の周辺にある、星々が集まって光の玉のようになっている天体のことです。
この球状星団の中心には、中間質量ブラックホールがあり、それが星々を集めていると考えられていました。
しかし、2月11日に科学雑誌『Astronomy & Astrophysics』で発表された新しい研究は、星団の星の動きを分析した結果、球状星団の中心は小さな複数のブラックホールの集まりになっていると報告したのです。
これは興味深い意外な発見であると同時に、天文学者たちの期待を裏切る発見です。
宇宙には星の崩壊に依らず、高密度の空間が崩壊することで形成されるブラックホールが存在すると言われています。
それはビッグバン直後の初期宇宙で誕生したとされていて、原始ブラックホールと呼ばれています。
米国物理学専門誌「Physical Review Letters」のオンライン版に掲載された研究では、この原始ブラックホールが、実はビッグバン直後に無数に誕生した別の「子」宇宙である可能性を語っています。
そしてそれこそがダークマターの正体である可能性があるそうです。
SFじみた話ですが、研究者はこれが観測によって検証可能だと主張しています。
壮大な宇宙の神秘に触れて、地上での嫌なことは忘れて年を越しましょう。
では良いお年を!
12月20日夜、トルコリラは史上初めて対ドルで30%以上も急騰し、世界を驚かせました。
20日の朝、トルコのテレビのニュース番組で流されるテロップには、「利下げ以外、私に何も期待するな」というエルドアン大統領の発言が繰り返し流れていました。この発言を受けて、前週の週末の17日、金利引下げにより1ドルが17リラを超えたばかりだというのに、この日も朝早くから18リラを突破しました。
ところで、エルドアン大統領がインフレ率が上昇しているのにもかかわらず、利上げで金融引き締めを図るのではなく利下げにこだわっているのは、イスラム教の教義(シャーリア)では金利が禁止されており、金利は悪だと考えているためです。資本主義に金利はつきものであり、禁止することはできません。しかし、インフレに伴う高金利が国民を苦しめており、利下げをしてお金を借りやすくすれば、海外からの投資を呼び込んで経済活動が活発になるという大統領独自の理論を元に、トルコ政府は今年後半だけで4回も政策金利の引き下げに踏み切りました。市場はそれに挑むように、この2か月間ドルをはじめ、ユーロ、金の価格が急騰したことから、国民も相当浮足立っていました。不動産の売却金を金貨に注ぎ込む人、もらったばかりの給与でドルを購入する人、中古車を転売して利益を上げる人など、筆者の身近なところからもさまざまな話が聞こえてきました。その間に物価も急騰し、インフレがますます加速しました。
それでも大統領は利下げを強調し、市場を煽り立てたことからリラ安は留まることを知らず、20日には1ドルが18リラ、1ユーロが20リラ、金1グラムが1,000リラを突破しました。あまりの高騰ぶりに国民の間で不安が高まったその夜、突然新しい預金体系が発表されました。これは、リラ建て定期預金で預金時より外貨が上がった場合に預金の目減り分を政府が保証するというものです。その後深夜近くになって、政府系銀行が巨額のドルを売却したことからドルは一挙に12リラ近くまで急落し、それに伴ってユーロや金も暴落しました。これを受けて、大統領は、「リラの価値は守られた」と勝利を宣言しました。外貨や金買いで一攫千金をもくろんでいたのに、外貨や金の高騰による金儲けどころか、高値買いで大損した人たちが相当いると言われるなか、リラの価値を守るために国家の威信をかけて仕掛けられた壮大なギャンブルは、こうしてひとまず幕を閉じました。
PickUp編集部 トルコ特派員
2021年も、UVERworldは数多のステージに立ち、ライブバンドとして駆け抜け続けた。もはや毎年恒例と化しているが、特に年末にかけてのライブスケジュールは非常に過密で、12月20日からは「5日間10公演」という怒涛の日々が始まった。今回は『UVERworld ARENA LIVE 2021~THE DAWN WILL BREAK~』 の3日目、TAKUYA∞(Vo/Pro)の生誕祭を兼ねた12月21日夜公演の模様をレポートする。
まず前提として、UVERworldのツアーはそれぞれの公演ごとにセットリストが大きく異なる傾向が強く、たとえ同じ日のライブであったとしても、昼と夜では内容がガラッと異なることも多い(そしてそれは、バンドにとって非常にタフな旅路となることは言うまでもない)。今回の公演のセットリストを組んだのは、この日に誕生日を迎えたTAKUYA∞であった。「EMPTY96」(2007年発表の2ndアルバム『BUGRIGHT』収録曲)や「ハイ!問題作」(2010年発表の5thアルバム『LAST』収録曲)といった懐かしのナンバーや、前作アルバム『UNSER』で打ち立てたミクスチャーロック「stay on」「ODD FUTURE」「Making it Drive」など、これまでのバンド史を語る上で欠かせないナンバーが次々と披露されていく。
そして、この年末の一連の公演において一つ共通しているのは、12月22日にリリースされた最新アルバム『30』の新曲たちが次々と披露されたことだ。前半戦のハイライトを担ったのは、11月にシングルとしてリリースされた「AVALANCHE」である。まず、オートチューンによる多重ボーカルが描き出す壮大な音の風景に圧倒される。一つひとつのデジタルサウンドは極限まで洗練されていて、そして中盤から合流する熱いバンドサウンドがさらに胸を打つ。今回のツアータイトルとして掲げられている『~THE DAWN WILL BREAK~』は、この曲の歌詞の一節であり、同じく何度も繰り返される〈Creating new world〉というフレーズは、まさに音楽を通して「新しい世界の創造」に挑み続けるUVERworldの生き様そのものだ。MCでTAKUYA∞は、同曲を「大切な曲」として紹介しており、現在のUVERworldを象徴する一曲として堂々と轟いていた。一方で、ライブ後半戦で披露された「THUG LIFE」「えくぼ」「OUR ALWAYS」といった『30』収録曲は、シンプルに研ぎ澄まされたバンドアレンジが印象的で、それゆえに鋭く刺さり、深く胸に響いた。
終盤戦、「NO.1」「Touch off」「IMPACT」という怒涛の3連打の後に披露されたのは、このコロナ禍において生まれた新たなライブアンセム「EN」だ。歌でもラップでもポエトリーリーディングでもない。一人ひとりの観客と魂を直接ぶつけ合うような熾烈な絶唱に乗せて届けられるのは、まるでパンチラインだけを繋ぎ合わせたような魂のリリックだ。その中でも特に、ラストの〈俺達にとって音楽はビジネスなんかじゃねぇ!/これが人生の全て!/見つけろ!/お前にとっての「全て」〉という叫びには、強く心を動かされた。この曲に触れるたびに、やはりUVERworldは「言葉」のバンドであることを再確認する。そして、その真っ直ぐな「言葉」たちを、いつだって真正面から堂々と受け止められる自分でありたいという思いが込み上げてくる。UVERworldのライブに参加することは、TAKUYA∞が紡ぐ「言葉」を通して自分の生き様を見つめ直すことと同義で、だからこそ生じる緊張感とその先の連帯感を、僕はこの日も強く感じた。
ソニー・ピクチャーズは人気ゲームを実写化した映画「アンチャーテッド」の最新トレイラーを公開しました。
50億ドル相当の財宝を追う若き日のネイサン・ドレイク(トム・ホランド)とビクター・サリバン(マーク・ウォールバーグ)を描いた本作。今回トレイラーでは興奮が高まるド派手なアクションや壮大な冒険の一端が披露されています。
映画「アンチャーテッド」は現地時間2022年2月18日より海外の映画館で公開予定。国内では2022年の公開が予定されています。
※UPDATE (2021/12/24 13:20): 動画を日本語字幕版に差し替えました。
[unable to retrieve full-text content]
西野亮廣 子どもがサンタの存在を疑い始めたら…に壮大なエピソード付きで回答(東スポWeb) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニューストヨタ自動車(トヨタ)は、「ヒト中心のもっといい街をつくる」というビジョンのための実証都市「Woven City(ウーブン・シティ)」の開発を進めている。
東日本大震災で被災した方々の雇用を創出するために東北へ移管した、トヨタ自動車東日本(TMEJ)東富士工場の跡地となる静岡県裾野市へ建設される予定で、2月には地鎮祭を実施した。
Woven Cityの開発の中心となるトヨタ子会社のウーブン・プラネット・ホールディングス(ウーブンHD)は、東京の日本橋にあるオフィスツアーを兼ねた、報道向けの会社説明会を開催。Woven Cityが目指す理想像、コンセプトや文化と、開所を目指した同社の取り組みなどを公開した。
Woven Cityは、暮らしを支えるあらゆるモノやサービスが情報でつながる時代を見据えた、さまざまな観点からの技術、サービスを実証するための都市だ。
HRでBusiness Partnerを務める縄船剛志氏は、「『ヒト中心の街』『実証実験の街』『未完成の街』の3つがコンセプト。何千人というヒトが実際に生活するリアルな街でありつつ、さまざまな技術の開発、実証というサイクルをクイックに回していく」と、概要を述べる。多岐にわたる分野で革新を続け、新たな価値やビジネスモデルを創出し続けるという思いが込められた街になると説明する。
実証対象となるサービスは、モビリティやエネルギー、物流のほか、教育、ヘルスケアといった12分野。さまざまなパートナーが実証実験のパートナーとして手を挙げており、引き続き募集を続けるという。
当面の目標は、2022年に建築工事に着手、2024~2025年に開所するという「Phase1」。子育て世代の家族や高齢者、発明家など、さまざまなバックグラウンドを持つ約360人が居住し、自動運転、カーボン・ニュートラル、ロボティックス、食や農業といった領域の実証実験を実施予定だ。
現在は日本橋のほか、ニューヨーク、ロンドンなどにある拠点をリモートでつなぎ、さまざまな観点から準備を進めている。
開発を担当する各プロジェクトは、実証実験と街作りを両立させるべく、「ビジネス」「テック」と、実際に街で暮らすヒトの観点から考える「UX」という三つのチームから構成。それぞれの要素が抜けないよう、常に三すくみの体制でスクラムを組む点を特徴としている。
街で実証予定のさまざまなシステムやサービスは、“作る”“検証する”という二つのプラットフォームを中心に開発が進んでいるという。
“作る”プラットフォームとなる「Most Programmable City」は、あらゆるデバイスを街のネットワークに接続し、さまざまな機能やデータをAPI経由で自由に活用できる状態にするという、“ハブ”の役割を持つソフトウェア。
例えば、あるメーカーのハードウェアでしか動かない製品やサービスが、そのハードウェア以外でも活用できるようになる、といったことを目指している。R&DでDirectorを務める大石耕太氏は、「多くの種類のクレジットカードやポイントカードを持っていたとしても、ネットワークにつなげて(データを活用できれば、)まとめることができる」と表現する。
また、実際にインターフェースとなる部分のサービスやソフトウェアは、複数を組み合わせて構築するマイクロサービス形式で開発。Most Programmable Cityを中心とするだけでなく、各ソフトウェアの“再利用性”も向上させることで、さまざまな組み合わせを容易に試せる仕組みの構築という狙いがある。
“検証する”プラットフォームは、物理的な“モノ”をデジタルでコピーしてシミュレーションする「Digital Twin(デジタルツイン)」だ。
街作りには一度完成してしまうと簡単に変更できない要素が多いため、サービスやプロダクトはソフトウェアファーストで構築。シミュレーションと検証をデジタルツインで実施するという流れを基本としている。
大石氏は、「姿や形が伴うハードの場合、デジタルツインが特に重要になる。例えば、“ヒトが通りかかったら待つ”といった非線形の要素が加わると、数値のシミュレーションの場合は、さまざまな解析が必要になってしまう」(大石氏)と説明。不特定要素が入る可能性が高ければ高いほど、デジタルツインの有効性が高くなると語る。
「何でもソフトウェアで検証できるかといえば、もちろんそうではない。しかし、デジタルにはさまざまな調整を加えることができるため、試作のプロセスを減らせる可能性が高い。よりよいハードウェアを作るために重要な要素」(大石氏)
デジタルツインは随所に活用しているものの、実際のハードをないがしろにしているわけではない。LogisticsでManagerを務める政田盛拓氏は、「トヨタでは、通常改善活動をする場合、必ず現場がある」と現場主義を強調する。「しかし、(Woven Cityは)まだ現場がない。そこで、いったんオフィス内に仮の現場を構築し、検証を重ねている」のが現状だ。
実際にオフィス内に構築した現場の例として、街全体に張り巡らされた物流システムの模型を見ることができた。ウーブンシティでは、すべての物流は地下を通る予定で、トラックの積み荷を「エスパレット」と呼ぶロボットが回収。仕分けしたのち、地下道と各居住棟のエレベーターを通り、各部屋の前に設置したポストまで届けるという仕組みだ。同様に、インターネットなどへの出品物、ごみといった収集物もロボットが対応するという。
そういった一連の流れの立体的な把握に模型は欠かすことはできず、試行錯誤を重ねて検証を進めている状況だ。しかし、「物理的なものには限度がある」(政田氏)と話す。
「刻一刻と変わっていく流量を実際にシミュレーションしようとすると、設備やコスト、人手はもちろん、何よりも時間が足りない。そこで生きてくるのがデジタルツイン。(模型で)検証し、デジタルツインでシミュレーションし、また(模型で)検証する。トヨタのDNAであるTPS(Toyota Production System)とデジタルツインの融合を、まさにここで図ろうとしている」(政田氏)
Woven Cityの開発の中核を務めるウーブンHDは、2016年に先端研究の拠点として米国のシリコンバレーに設置されたトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)の日本における拠点、トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)が前身となっている。
縄船氏は、「ウーブンHDには、先端研究と日本のクルマ作りの架け橋になる、という役割がある」と説明。日本とシリコンバレーのマインドセットを融合すべく、教育制度、オフィスなどを設計していると語る。
例えば社内には、シリコンバレーのマインドセットにソフトウェア技術、言語を加えた3つの観点から教育プログラムを準備する部署となる「DOJO」を設置。
社内の公用語となる英語の学習機会はもちろん、外国籍の従業員が日本語を学ぶ機会など、キャリアや技術の向上をさまざまな観点からサポートする“道場”の役割を果たしているという。
オフィスの設計という観点では、シリコンバレーのイノベーション文化を持ち込むべく、コミュニケーションが自然と生まれるオープンな環境を志向。コミュニケーションの促進につながる食堂、カフェなどの設置に加え、社内の至る所にホワイトボードを設置。問題や課題などが発生した場合にはすぐに集まって議論できる体制を整えている。
オープン志向は組織の考えにも反映されている。例えば、トップレベルが相談や意思決定をする場は、従業員全員が参加できる場としてリモートで設定。直接話し合う人間だけで終わらない、高い透明性で運営するというマインドがあるという。
大石氏は、「情報伝達を早くできることに加え、それぞれのコンテキストを統一できるというメリットもある。モチベーションの維持、向上につながっている」と述べる。
そのほか、疲れた時に休めるリチャージルーム、リフレッシュできるシャワールームなどを揃えるほか、進化し続けるオフィスであるため、従業員の要望を受け付ける「WISH STORE」という仕組みも用意する。クルマに触れる機会が欲しい、マッサージが欲しい、プロテインバーが欲しいといった要望を実現してきたという。
6人組ロックバンド・UVERworldが21日、『UVERworld ARENA LIVE 2021~THE DAWN WILL BREAK~』横浜アリーナ公演を行い、この日42歳となったボーカル・TAKUYA∞の誕生日を祝福した。
【ライブ写真11点】横浜アリーナが熱気に包まれたTAKUYA∞生誕祭
総立ちの観客の手拍子に迎えられ、真太郎のドラムソロからスタート。TAKUYA∞は爆音とともに「横浜アリーナファイナル、ぶちかまそうぜー!」と絶叫し、「Wizard CLUB」「Stay On」でたたみかけた。
「例年どおり最高のバースデーを迎えさせてもらっています。ありがとうございます。今までとは少し違うよ。みんな声を出さないので、UVERworldの音はすべて、皆さま独り占めになっておりますので、楽しんで帰ってください。これはこれですてきなこと場所だと思ってる。やりがいしかないからね」と呼びかけると、観客は「ODD FUTURE」で飛び跳ね、「EMPTY96」ではクラップの嵐となった。
TAKUYA∞は「それぞれあなたがどこにいるかはっきり見せてよ」とスマートフォンのライトを点灯することを求めると「俺たちは何をするにも人より時間がかかるから、バンドを結成して20年かけてここに来て、それを見つけてくれたみんなには感謝してる。うまく人と合わせることできないから誰にでも好かれるバンドじゃないんだけど、せめて自分たちを愛してくれる人は大切にしようと思っています」と伝えると、「一緒に心で歌ってくれー」と絶叫。スマホライトの光で作られた壮大な宇宙の中で「AFTER LIFE」を歌い、間奏では「すげぇきれい。ありがとう」と感謝した。
和気あいあいのMC後には、凸型ステージの先端に6人が集結し、「今から大切な曲をやるから。落ち着け」と自分に言い聞かせるTAKUYA∞。「すっげぇーかっこいいんだよ。曲のパワーだけで一瞬で空気変えてやるんで!」と宣言すると、あす22日発売の11thアルバム『30』収録曲「AVALANCHE」を披露。「くそかっこいい! 今日は自分たちの曲を『かっこいいなぁ~』と思いながらやっているところを見せつける時間になるので」と自画自賛した。
「新曲を丁寧によく聴かせるということと、みんなが“多分やらないだろうな”と思っている曲を入れることが今日の俺の使命」と話すと、5thアルバム『LAST』(2010年発売)収録曲「ハイ!問題作」と演奏しファンが歓喜。「懐かしい曲もやるよ。約束する。やらなくなる理由は、昔の曲が嫌いになったわけではなくて、新曲がかっこよすぎるんだよ。常に昔の曲を抜いちゃうかっこいい曲ができちゃうんだよ! だからちょっと我慢して」と呼びかけた。 ほぼ毎日10キロランニングすることを日課としているTAKUYA∞は、今年も12月20日~21日の日付をまたぐ時間に、男性Crew(ファン)と10キロランを実施したことを報告。TAKUYA∞と同じ時間にファンもそれぞれの場所からオンラインでランニングに参加できるもので、今年は約1000人が参加。メンバーも全員参加したという。
TAKUYA∞は「メンバー全員がついてきてくれたんだよ。マジ誇りだよ。みんな“気持ちいいなぁ”とか言いながら、信人(Ba)とも『最高やな、俺ら幼稚園から一緒にいんねんで』なんて話もしながら、47分くらいで走ったの」とメンバー愛に感激。しかし、1位のCrewは30分43秒だったといい、「ふざけんな! あと3分で日本記録! まじで速い」と舌を巻きつつ、誇らしげに「PRAYING RUN」を披露した。
メインステージに戻ると、「Spreadown」「NO.1」に続き、「やっべぇもん見せてやるからな!」と絶叫し、「Touch off」へ。炎が燃え盛るなか、演奏陣は髪を振り乱しての大熱演。TAKUYA∞もラップを繰り出し、感情を大爆発させると、「IMPACT」では観客が両手を掲げて飛び跳ねた。壮観な光景にTAKUYA∞は「オー! すげぇ!」と咆哮。「このためにバンドやってるよ。本当に幸せ、ありがとう」と喜びをかみしめた。
そして、TAKUYA∞が「ただ聴いてほしい。本当にみんなに聴いてほしい大切な曲が生まれました」と曲紹介し、ニューアルバム収録曲「EN」を全身全霊で熱唱。重厚なサウンドにメンバーがコーラスを重ね、観客の胸を打った。
ラストナンバーは「今の俺たちを象徴する曲」として「One stroke for freedom」で締めくくり。演奏後、TAKUYA∞は満足そうに「よーし!」と叫ぶと、メンバー一人ひとりとハイタッチ。彰(Gt)に向けては「アキラー! 来い!」と両手を広げると彰が飛びついて抱き合い、割れんばかりの拍手が沸き起こった。
メンバー一人ひとりから祝福のメッセージも。信人は「TAKUYA∞を祝いに来てくれてありがとうございます。UVERworldのボーカリストとして才能やカリスマ性があるんですけど、物心ついてから一緒にいる幼なじみなので感動しています」とファンに感謝。
克哉(Gt)は「どストレートなまっすぐなヤツなんで、曲がることできないんですけど、だからこそあんな歌詞が書けるんじゃないかな。おそらく類は友を呼ぶということで、あなたたちもちょっと似たところがあるんじゃないかな」と呼びかけ、誠果(Sax)は「TAKUYA∞が喜んだ顔が見られて幸せです」と自身も喜んだ。
熱い抱擁を交わした彰は「最後に衝撃的なハグがあったんですけど…僕とTAKUYA∞が仲が悪いといううわさがチラホラあるんですけど、あれ(ハグ)が事実です」と伝え、会場は拍手に包まれた。最後に真太郎が「めでたい生誕祭でした。せっかくなので一本締めで終わりたいと思います。皆さん、お手を拝借!」と叫び、会場中の一本締めで大団円を迎えた。
■『UVERworld ARENA LIVE 2021~THE DAWN WILL BREAK~TAKUYA∞生誕祭』夜公演セットリスト
01. Wizard CLUB
02. stay on
03. ODD FUTURE
04. EMPTY96
05. AFTER LIFE
【MC】
06. AVALANCHE
07. ハイ!問題作
08. THUG LIFE
09. Making it Drive
10. PRAYING RUN
11. イーティー
12. えくぼ
13. OUR ALWAYS
14. Spreadown
15. NO.1
16. Touch off
17. IMPACT
18. EN
19. One stroke for freedom
『アバランチ』綾野剛、主題歌のUVERworldを“援護射撃” アリーナツアー初日に電撃参戦
【画像】UVERworldのアリーナツアーにサプライズ登場した綾野剛
【男祭り写真18点】4万5000人の男たちと熱量をぶつけ合うUVERworld
UVERworld、Mステで急きょ未発表曲追加披露に大反響「神対応」「涙出た」
UVERworld、TAKUYA∞男泣き 「前人未到、前代未聞」東京ドームで4.5万人男祭り
メイクアップアーティストブランド、シュウ ウエムラ(SHU UEMURA)は、壮大なパワーを発する火山から湧き上がるマグマからインスパイアされた「ルージュ アンリミテッド ラッシュ ラヴァ レッド コレクション」がお目見え。地表の下に脈々と流れゆく溶岩をイメージさせる、レッド&ゴールドでデザインされた神秘的な限定パッケージにセットイン。2021年12月23日(木)より公式オンラインショップにて先行発売がスタートし、2022年1月1日(土)より全国にて数量限定で発売される。
コレクションの目玉となるのは、絹のようななめらかで軽やかなテクスチャーが特徴の2021年9月に発売されたリップアイテム。リップスティック「ルージュ アンリミテッド キヌ サテン」は、既存1色と限定3色の全4色展開。唇に美しい魅力を宿す“溶岩レッド”で、うち2色はゴールドとコッパーのパールが散りばめられている。そして「ルージュ アンリミテッド キヌ クリーム」は温かみを感じさせる限定1色をご用意。アジア人の肌トーンを考慮した、華やかに映えるリップカラーを取り揃えている。
それ以外に、ブランドを代表する3つのアイコンアイテムである、クレジング、アイブロウペンシル、ファンデーションブラシも限定パッケージで登場する。新年のスタートにふさわしい、内なるエネジーを後押しするコレクションに注目して。
問い合わせ先/シュウ ウエムラ 0120-694-666
www.shuuemura.jp
Text: Manami Ren
国内での新型コロナウイルス新規感染者数の減少に伴い、トンネルやダムなどの巨大な社会基盤を見学する「インフラツアー」を再開する動きが出ている。コロナ禍で観光業が落ち込むなか、「非日常的な体験」ができるインフラツーリズムに、旅行業界の期待も高まっている。(山口優夢)
2019年10月の台風19号による大雨で東京近郊を水害から守った治水施設「首都圏外郭放水路」(埼玉県春日部市)。ギリシャのパルテノン神殿を思わせる荘厳さで「地下神殿」とも呼ばれる調圧水槽が見学できるツアーが人気だったが、コロナ禍を受けて、20年3月から7月中旬まで見学は中止していた。
再開直後は定員を50人から30人に減らしていたものの、奥行き177メートル、幅78メートルで、高さも18メートルある巨大な調圧水槽の中は、人々が密集しないように呼びかければ感染の恐れが低い。このため20年8月からは定員を50人に戻し、今年9月からは1日の開催回数も最大7回とコロナ禍前に戻した。
14日午後のツアーに参加した埼玉県羽生市の会社員女性(58)は「コロナ禍だが、広い空間で楽しく見学会に臨めた。この壮大な空間が水でいっぱいになるのは想像できない」と話していた。
千葉県と神奈川県を海底トンネルと橋で結ぶ「東京湾アクアライン」は今夏に見学ツアーを予定していたが、コロナ感染の「第5波」を受けて中止した。11月に改めて告知し、参加者を募ったところ、定員30人に対して35倍の1050人の応募があった。
このツアーでは、参加者はトンネルの換気塔がある直径200メートルの人工島に足を踏み入れ、360度広がる東京湾の景色を楽しめる。普段は保安管理者以外は足を踏み入れることができないスポットで、長女と妻の家族3人で参加した横浜市の会社員男性(42)は「建築物が好きなので応募した。インスタ映えする写真も撮れた」と喜んでいた。
河瀬直美が監督を務めるオリンピック公式映画『東京2020オリンピック(仮)』が、2022年6月に公開される。
映画『東京2020オリンピック(仮)』は、1年の延期を経て、57年ぶりに開催された東京2020オリンピックを、河瀬直美が映したもの。2年にわたりカメラを回し続けた壮大な記録から、見えてくるものとは。
監督を務める河瀬直美は、樹木希林を主演に迎えた『あん』や、オリジナル脚本による『光』、ジュリエット・ビノシュを迎えオール奈良ロケで挑んだ『Vision』、直木賞作家・辻村深月の小説を実写化した『朝が来る』などを手掛けてきた人物。世界的にも高い評価を得る河瀬が、東京2020オリンピックをどのように切り取るのか、注目したい。
映画『東京2020オリンピック(仮)』
公開時期:2022年6月
総監督:河瀬直美
製作・著作:International Olympic Committee
企画:東京2020組織委員会
制作:木下グループ
2021.12.16
長浜市立北中学3年の北川裕基(びわ湖ローイングクラブ)が、7月の第41回全日本中学選手権競漕大会男子シングルスカルで準優勝に輝いた。中学2年はコロナ禍で大会中止が相次いだ中で、陸上でボートを漕ぐ練習ができるエルゴマシンを購入し技を磨いた。
「コロナ禍で大会が中止になっただけではなく、琵琶湖漕艇場(大津市)で練習する機会も減りました。地元の長浜ではボートに乗る環境がなく、自宅用にエルゴマシンを買ってもらいました」
エルゴマシンでスキルを探求し、それを週末の琵琶湖漕艇場で体に馴染ませていく。このサイクルを繰り返すうちに「水上でのフォームが安定してきた」という。そして中学2年の秋には県内で無敵になっていた。
もともとセンスはあった。普通は沈して当たり前のシングルスカルをびわ湖ローイングクラブに入って2日目で上手に操った。ボート競技に必要な心肺機能は、小学生から続けている陸上競技で培われていた。ネックだったのはスキルを磨く時間の少なさと長浜と大津という距離のハンデ。それをエルゴマシンで埋められたことが、全国での飛躍につながった。
全国大会の決勝では、同じびわ湖ローイングクラブの仲間(八木颯一)が隣のレーンにいたことで「緊張はしなかった」という。それもあって好スタートを切った北川はレース序盤で首位をキープした。だが、途中で足に張りを感じ、レース半分の500mで優勝した鳥取の選手に抜かれた。ラスト200mでは逆足にも張りを覚えた。それでも「体が壊れてもいい」という気持ちで漕ぎ続けた。
ボート競技では〝乳酸が溜まってからが本当の勝負〞と言われることがある。両足が張ってからの北川のローイングは、まさにそういうものだった。結果は1.3秒差の準優勝。次につながる大きな経験になったが、本人は今でもかなり悔しい様子だ。
「2位のアナウンスを聞いた時はうれしかった。やったーって感じ。でも表彰台の真ん中に別の選手がいるのを見てだんだん悔しくなった。決勝は自己ベストより10秒ほど遅かった。自己ベストを出していれば優勝できたかもしれないと思うと余計に悔しくなった」
だが、競技人生はこれで終わりではない。むしろ夢へのスタートラインに立ったと言うのが正解だ。
「将来はニュージーランドに留学してボートを続けたい。いつか金メダリストのハミッシュ・ボンド選手と一緒のクルーで漕ぎたい」
きっかけは今夏だった。大津市で東京2020オリンピック事前合宿を行っていた強国ニュージーランド代表の力強いローイングを目の当たりにした。「これが世界の速さか」。その中心選手であるハミッシュ・ボンドに憧れた。いつか一緒に…。この壮大な夢に向けて、高校ではまず全国制覇をめざす。
北川裕基
びわ湖ローイングクラブ
きたがわ・ひろき。2006年11月7日生まれ、長浜市出身。小学4年から陸上競技をはじめ、6年の時には4×100mリレーで全国5位に。中学校では陸上競技部に所属し、3年時には800mで近畿大会に出場している。だが、メインはあくまでボート競技。中学から本格的に競技をはじめ、3年生の今年は第41回全日本中学選手権競漕大会男子シングルスカル2位に輝いた。174㎝ 60㎏。
[unable to retrieve full-text content]
鈴木淳さん 壮大な祭りと先生の優しさの対比が今も鮮明に思い出される(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース[unable to retrieve full-text content]
サカナクション、ライブエンターテイメントの表現領域を拡張する壮大なツアーが開幕(THE FIRST TIMES) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』にゲスト出演する俳優の中村優一が13日、都内で開催された円谷プロダクションのラインナップ発表会「TSUBURAYA CONVENTION 2021 SPECIAL PROGRAM」に出席し、「この発表会も含め、壮大なドッキリだと思っています」と心境を明かした。この日は、主演の寺坂頼我(マナカ ケンゴ/ウルトラマントリガー役)と共演の平野宏周(ナツカワ ハルキ/ウルトラマンゼット役)も登場した。
【動画】トリガー&ゼット、イーヴィルトリガーも登場!イベントの模様
現在放送中の「ウルトラマントリガー」は、放送25周年を迎えた「ウルトラマンティガ」の真髄を継ぐものとして企画された作品。光の巨人ウルトラマントリガーに変身するマナカ ケンゴが、超古代の闇の巨人に立ち向かう。シリーズ完結編となる映画は、最終決戦から2年後の地球が舞台となり、トリガーとゼットの前に影を継ぐ最悪の巨人・イーヴィルトリガーが立ちはだかる。
特撮ドラマ「仮面ライダー響鬼(ヒビキ)」の桐矢京介役、「仮面ライダー電王」の桜井侑斗/仮面ライダーゼロノス役など、「仮面ライダー」シリーズ2作品でメインキャラクターを務めたことで知られている中村。「ウルトラマン」作品への出演に、「なんでここにいるんだって思っている人が多いと思います。まだ実感がないんです。この発表会も含め、壮大なドッキリだと思っています」とぶっちゃけると、「歴史あるウルトラマンに自分の名前を刻めて幸せ」と感無量の表情を浮かべる。
中村が演じるのは、ケンゴが所属する組織GUTS-SELECTの新たな隊長。「テレビシリーズのタツミ セイヤ隊長はすごい隊長だったんですけど、僕が演じる隊長は性格が柔らかくて、接しやすい感じ。ポスタービジュアルを見ればわかる通り、すごく大きな武器を持っています」と紹介すると、「寺坂さんやキャストの皆さん、スタッフの皆さんが長い期間をかけて育てた作品の集大成を見てもらえたら嬉しいです」とファンに呼びかけた。
主演の寺坂も「この情報を言いたくてしょうがなかった」と嬉しそうな表情を見せると、「めちゃくちゃ嬉しかったですし、テレビシリーズを応援してくださる皆さんのおかげだなって。応援があるからこそ次につながる。(最初に聞いたときは)みんなで喜びました」と映画化を知らされた当時を振り返る。テレビシリーズにもゲスト出演した平野も、「すごく嬉しかった。またGUTS-SELECTの皆さんに会えるなんて」と再会を喜び、「『ウルトラマンZ』は劇場版がなかったので、ここでしっかり爪痕を残して、今後『Z』の劇場版も実現したい」と意気込んでいた。(取材・文:名鹿祥史)
映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』は2022年3月18日よりウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」でオンライン独占配信、全国の劇場でも同時公開
11月19日、「バトルフィールド」シリーズの最新作がリリースされた。2018年に発売された『バトルフィールドV』からおよそ3年越しの完全新作であり、シリーズファンの気持ちは大いに昂っていることだろう。
筆者も既に、久方ぶりの戦場への帰還を楽しんでいるが、より精緻になったグラフィック、変化を遂げたゲームデザインなど、本作には目を見張るような進化が多く施されている。本項では、ついに発売となった『バトルフィールド2042』について、数十時間プレイした経験を踏まえ『バトルフィールド2042』の魅力的なポイントについて紹介する。
これまで『バトルフィールド』シリーズでは、荒涼とした大地、鬱蒼としたジャングルなど多種多様なフィールドでプレイヤーを高揚させてきた。そんなシリーズ最新作となる『バトルフィールド2042』をプレイし、真っ先に驚いたのは過去最大級に臨場感のあるグラフィックスだ。
プレイはPlayStation5で行ったが、精緻に表現される草木の陰影・吹く風のエフェクトの美しさは、素直に驚かされた。例えば、個人的に特に気に入っている「オービット」というマップは、シリーズの集大成のように、乱立する建造物や生い茂る美しい自然とが入り混じる壮大なマップとなっている。また、カタールのドーハをイメージしたアウァグラスというマップでは、画面を覆うほどの砂嵐が吹き荒れていたり、コンテナが数多く積まれるマップ、マニフェストでは霧深く索敵が難しかったりと、シリーズ最大の臨場感はぜひ実際に体験してほしい。
また、本作の開発エンジンは従来の『バトルフィールド』シリーズでお馴染みのEA DICE製の“Frostbite”の最新バージョンが使用されている。前作『バトルフィールドV』でも描画される世界の密度には衝撃を受けたが、本作ではPS5・XBOX Series X/Sへの初の参入作品として、FPSファンが長らく望み続けた広大なフィールドとド派手な戦闘を楽しめるクオリティになっている。
本作最大の特徴のひとつとして、Xbox Series X/S・PS5及びPCでは最大128人でのマルチプレイが可能な点も挙げられる。これまでもシリーズでは、「広大なフィールド」 × 「大人数での大規模戦闘」が志向されてきたが、Xbox Series X/S・PS5及びPC版では遂に128人対戦が実現された。後述するように、本作には全く新しいゲームモードや、兵科システムの刷新など注目すべき変更点が多々ある。だが、ファンとしては128人で実現される伝統的なバトルモード「コンクエスト」や「ブレークスルー」の改革にも目が行くこと必至だ。
ルール自体は従来通りであり「コンクエスト」は、大人数VS大人数で拠点を奪い合う総力戦。「ブレークスルー」は、攻撃側と防衛側に別れたプレイヤーが、エリア内に設置された拠点を総取りすることでエリアを拡大していくゲームモードである。だが本作では、「超広大なフィールド」 × 「128人での大規模戦闘」が実現されたことでプレイフィールにも変化が生まれている。
プレイして真っ先に感じたのは、想定以上に広くなったマップへの驚きだ。最初の数回の戦闘では、あまりに広大なマップに慣れるのに時間がかかるだろうが、広いだけではなく緩急のあるゲームプレイは多くのユーザーにとって魅力的に映るだろう。
例えば、密集地帯の場合、128人という大人数でなければ展開され得ない程の壮絶な戦闘される。だが、エリアによっては敵陣営との遭遇頻度が低くなるため、いかに前線を拡大し敵の勢力範囲を狭めていくかも重要となる。どのように倒すかだけでなく、どのように陣地を広げていくか、というゲームプレイは『バトルフィールド』らしいプレイフィールが、向上しているように感じた。
また、Xbox Series X/S・PS5及びPCでは最大128人の対戦が実現されているが、PS4、Xbox Oneではプレイヤーの最大数は最大64名であることは留意されたい。
またシリーズにとって大きな変更点となるが、本作はこれまでの兵科システムを一新した「スペシャリスト」という要素が導入されている。これまで「バトルフィールド」では、シリーズを通して「突撃兵」、「衛生兵」、「斥候兵」、「援護兵」などの、兵科が用意されており、それぞれが所持している武器やガジェットが異なっていた。プレイヤーは、戦況によって使用する兵科を使い分けるなど、チームで戦況を乗り越えるための要素としてシリーズの定番となっていた。
だが、本作ではこの兵科に置き換わる形で「スペシャリスト」という柔軟なシステムが導入されている。「スペシャリスト」は、イメージとしては昨今のFPSにはよく見られる個性的なスキルを持ったキャラクターで、それぞれのに個性的なスキルが2つほど用意されている。
筆者は、ウェブスター・マケイという俊敏な攻撃型のスペシャリストを好んで使用しているが、マケイはスキルとしてグラップルを用いてビルを駆け上がり、ライフルのサイトを覗きながらダッシュ移動が可能となっていた。スピーディな動きは戦場の爽快感を格段に向上させていた。
また、従来の兵科とは異なり「スペシャリスト」には装備の制限なども無い。初心者であればあるほどに、チーム戦での役割に不安を覚えると思うが、行動の制限が少ない「スペシャリスト」は初心者にとっても優しい変化となっている。また、スペシャリストのピックアップとロードアウト自体は細かく設定できるため、プレイスキルを磨けば磨くほどに、チームプレイでの達成感は段違いとなる。
今作で追加される「Battlefield Portal」は個人的にかなり期待しているゲームモードだ。「Battlefield Portal」は、簡単に言うとこれまでの「バトルフィールド」の総決算のように、過去の名作マップを遊べるモードとなっている。
遊べるのは、傑作として名高い『バトルフィールド 1942』の「バルジの戦い」と「エルアラメイン」、筆者もキルランクを競い合った記憶が鮮明な『バトルフィールド:バッドカンパニー 2』から「ARICA HARBOR」と「VALPARAISO」。そして『バトルフィールド 3』から「Caspian Border」と「Noshahr Canals」のマップが採用されている。
また、戦場のルールや兵器・武装についても、オリジナルに忠実にできたり、現代風に一新させたりと、自らの手でコーディネート可能となっている。例えば、「ラッシュ」「コンクエスト」「フリー・フォー・オール」など、ゲームモード選択はもちろん、ゲームプレイの人数や時間、ライフの再生・フレンドリーファイアの有無などのゲームの基本設定を自分の手で作り上げることが可能だ。
加えて、ヘッドショットのダメージ倍率や武器の細かなアタッチメントの設定・果てはUIやHUDなど多岐に渡る項目で、自分だけの「バトルフィールド」を作り上げられるのは、熟練者にとって嬉しいポイントだ。
個人的には、『バトルフィールド:バッドカンパニー2』で建造物が密集する湿地帯として苦い思い出の多い「VALPARAISO」などのマップを、再び駆け回ることができるのは、素直にプレイが楽しみな部分だ。
加えて「バトルフィールド2042」には、もう一つ強力なゲーム体験が可能な「Battlefield Hazard Zone」が搭載されている。長らくゲームルールが明らかにされてこなかった「Battlefield Hazard Zone」だが、このモードは、昨今少しずつ人気ジャンルへと伸長しているPvPvE系のモードとなっている。
簡単に言うと、ゲームは4人ごとの小隊でプレイするマルチプレイモードであり、競い合う敵部隊を撃破しながら、危機迫る戦場から脱出することが目的となる。マップ内には、回収することで、専用通貨を手に入れられるデータドライブが点在しているため、プレイヤーは辛々でデータドライブを回収し脱出タイミングで帰還することがゲームの基本となる。
さらにこの専用通貨を使用することで、次回のプレイに活用できる武器や装備が購入可能となる。これまでのゲームモードでは、いかに敵を倒すかがゲームの肝となっていたが「Battlefield Hazard Zone」では、データドライブを確保し生還し、通貨を元手に強力な武器や装備を手に入れる。この独特な達成感こそ「Hazard Zone」の肝となっている。どのスペシャリスト・どの武装で戦場に赴くことが、帰還につながるのか、従来のゲームプレイとは異なる緊張感を味わえる今作の一押しモードだ。
マップの進化も大いに楽しめるポイントだ。フィールドマップのサイズが過去最大級であることは紹介したが、そのマップ内でのダイナミックなイベントも随一だ。たとえば、ゲーム中に運悪く悪天候に見舞われてしまうと、晴天で見通しの良かったマップは暗くなり、建物には大きなライトが点灯し、不吉で緊張感のある環境に即座に変わる。こうなってくると武装・スペシャリストの選択やマップでの位置取りに変化が生まれるため、よりダイナミックな戦闘へと様変わりする。
また、天候の変化だけでなく今作のマップには戦況を有利に変化させるオブジェクトが数多く用意されいる。例を挙げると、マップ「オービット」の中心にはロケット発射場があるのだが、このロケットはプレイ時間の経過とともに打ち上がる仕組みとなっている。このロケットの発射時に、損傷を与えることでロケットは周囲を巻き込む大爆発を引き起こす。あらゆる意味で、現実離れした戦術であるが、オブジェクトを奪い合う局地的な戦闘の重要性も増してくるのだ。
バトルフィールド』シリーズと言えば、忘れてはならないのはジェット機、ヘリなど多種多様な乗り物たちだ。今作では、フィールドマップが拡大したことで、移動手段にも大きな変化が生まれている。なんと、今作には乗り物を呼び出せる「コールインシステム」という新要素が導入されたのだ。
各チームに割り当てられた予算や、クールダウンなどもあるが、「コールインシステム」の導入により、プレイヤーは好きな場所に自由に乗り物を呼び出すことが可能になっている。まさしく、今作のかつてないマップの広大さに呼応するような変化であるし、ファンとしても軽快なゲームプレイへの変化は大変嬉しいポイントだ。
プレイを通して、全体として感じるのは「広大なフィールド」 × 「大人数での大規模戦闘」という原点に忠実に、自由度を極限まで底上げするような変化だ。シリーズが培ってきた巧みなバランスは守りながら、プレイスタイルに合わせた勝利へのプロセスが用意されていたり、人気タイトルのゲームルールが導入されたりと、従来のユーザーはもちろん、新規のユーザーでも楽しめるだろう。
※本ゲーム内のいかなる武器、軍用車両、装備の製造者とも提携、資金提供、支援などの関係はありません。
12月9日、女優の浜辺美波さんが自身のTwitterを更新。
美容誌『VOCE』(講談社)の「VOCEベストコスメアワード2021」で、"最も美しい人"に選出されたことを明かし、話題になっています。
(画像:時事通信フォト)
VOCEベストコスメアワード2021
『最も美しい人』に選出いただきました
なんとも壮大な字面です…気持ちが引き締まります…12月16日19時半~ベストコスメ贈賞式に登壇させていただきます!
そして12月22日発売のVOCE2月号の表紙を務めております🤍
どちらもぜひチェックしてみてください https://t.co/GazqttDvva pic.twitter.com/KcFzoHhvEP— 浜辺美波 (@MINAMI373HAMABE) December 9, 2021
ドラマや映画、CMなど幅広い分野で大活躍中の浜辺さん。その美しく可愛らしい容姿に、憧れるファンも少なくないのではないでしょうか。
そんな浜辺さんは今日、「VOCEベストコスメアワード2021」で"最も美しい人"に選出されたことを報告。
「VOCEベストコスメアワード2021『最も美しい人』に選出いただきました」「なんとも壮大な字面です…気持ちが引き締まります…」と喜びを投稿しました。
2020年は田中みな実さんが、2019年には広瀬すずさんが選出されたことでも話題になった賞の受賞に、ファンからは「受賞おめでとうございます」「美波ちゃんに相応しい賞!」「世界一美しい人です」「この字面に見劣りしない生き方と活躍をされていて素敵すぎます」と、祝福の声が集まっています。
浜辺さんの美しさをよく知るファンにとって、納得の受賞だったようですね。
美しさも可愛らしさも併せ持つ浜辺さんに、憧れるファンも多かったようです。
(文:秋川りす子/編:おとなカワイイwebマガジンCOCONUTS編集部)
全集中でエクササイズ・ゲームしよう。
漫画やアニメでは「○○の呼吸!」なんてやっていますが、健康のため私たちも呼吸を意識した方が良いようです。そこで活躍するのが、腰に装着し呼吸のリズムを可視化&AIが解析する、株式会社コトの「ZenTracker」。
無意識に行なっている呼吸の深さ、数、そして無呼吸などの乱れを記録すれば、健康維持に繋がります。活動計を持つスマートウォッチと併用すれば、もっと自分の身体を理解できそうです。
「ZenTracker」には、ゲームによる腹式呼吸エクササイズ機能もあるので、楽しみながら理想の呼吸法に近付けます。発売はまだ先になりそうですが、動機や息切れ、たまに呼吸が止まって喉が詰まるような感覚に陥る人は、気にしておきたいですね。
Source: KOTO LABORATORY via MdN DESIGN INTERACTIVE
福島県郡山市で初めて発足したプロオーケストラ「郡山交響楽団」の旗揚げ公演は6日、市郡山公会堂で開かれた。
約180人が来場した。国立音大大学院非常勤講師の粂原裕介さんが指揮を務めた。団員約40人が出演し、モーツァルトの「フィガロの結婚 序曲」、エルガーの「弦楽セレナーデより二楽章」などを演奏した。
二本松市出身のテノール歌手樋口達哉さんも舞台に立ち、豊かな表現力で聴衆を魅了した。
楽団は団長の五十嵐陽さん(41)=郡山市、ノア楽器社長=らが、音楽に打ち込む子どもが将来、地元で活躍できる場を設けようと立ち上げた。今後は演奏会に加え、技術指導などの活動を繰り広げる。
Googleは2021年12月のアップデートにおいて、最新のセキュリティパッチと機能の削除に加えて、これまで報告されている多数のAndroid 12やPixel 3aからPixel 6シリーズに至る問題が修正されます。
アップデート自体は来週から公開されますが、9to5Googleではすでにアップデートの内容を公開していましたので、直訳となりますが紹介しておきます。
と、ここまでが「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」の問題に関する修正点になります。
続いて「Pixel 3a」から「Pixel 6 Pro」までのPixel スマートフォンを対象とした修正の項目です。
なお、「Pixel 6」シリーズではすでに以下の修正を受け取っているとしています。
「Pixel 3a」から「Pixel 5a」まではアップデートを入手できるようになっていますが、「Pixel 3 / 3 XL」に関しては2022年第1四半期に累積アップデートとして受信する予定となっているようです。
以上が、今回のアップデートによるすべてのPixelスマートフォンを対象としたアップデートになります。
そして続いて、デバイス固有の問題にも対象するアップデートが展開されています。
また、文末の数字はデバイスおよび世代固有の問題に対処したことを示しています。
ここまでが12月のアップデートにより、Android 12やPixelスマートフォンへの問題に対処したという内容になります。かなりの数がありますが、修正対応をしているというだけでもありがたいことだと思います。
冒頭にもお伝えしましたが、アップデートはおそらく来週には到着するということですので、もうしばらくお待ちください。
Source : 9to5Google
12月7日10時から12月12日20時まで『ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催される「リュウラセンの塔の謎」イベント中に絶対にやっておくべきことを紹介します。
12月7日10時から12月12日20時まで、「リュウラセンの塔の謎」イベントが開催されます。
Druddigon and Unova’s Legendary Pokémon, Reshiram and Zekrom, will make appearances during the Season of Heritage’s Dragonspiral Descent event!
📝 Learn more here: https://t.co/qRBztQXyYU pic.twitter.com/zbzbb80Z4s
— Pokémon GO (@PokemonGoApp) December 6, 2021
今回の記事では、イベント開催中に優先的にやっておくべきことを紹介します。
[unable to retrieve full-text content]
はやぶさ2試料 来春にも歴史塗り替える発表(産経新聞) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースGoogle ニュースですべての記事を見る日本の探査機「はやぶさ2」が去年、小惑星「リュウグウ」から持ち帰った砂のサンプルが、相模原市の博物館で6日から公開されています。
このイベントは日本の探査機「はやぶさ2」が地球に帰還して1年となるのにあわせて相模原市立博物館で6日から始まり、小惑星「リュウグウ」で採取された黒い砂粒のサンプルが公開されています。
6日は、事前に抽選で選ばれたおよそ240人が博物館を訪れ、直径およそ2ミリの砂粒のサンプルを興味深そうに眺めたり、スマートフォンで撮影したりしていました。
埼玉県から訪れた男性は「ものすごく小さな粒でしたが、地球の起源が分かるかもしれないと思うと、とても楽しみです」と話していました。
JAXA宇宙科学研究所の矢田達主任開発研究員は「地球や水の起源などが分かる可能性のある貴重なサンプルなので、人類共通の宝として、思いをはせてもらいたい」と話していました。
サンプルの公開は今月12日まで入場無料で行われていて、相模原市によりますと、7日から10日までは空きがあるため、当日、会場で整理券を配り、事前に申し込んだ人以外も見られるようにするということです。
[unable to retrieve full-text content]
壮大な音楽絵巻が観客魅了 「史曲・尚円」5年ぶりに再演 普久原恒勇さん作曲活動60周年(琉球新報) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースドイツ航空宇宙センター(DLR)惑星研究所のKristine Lamさんを筆頭とする研究グループは、地球からおよそ31光年離れた恒星を公転する太陽系外惑星「GJ 367b」が見つかったとする研究成果を発表しました。研究グループによると、この系外惑星は公転周期が8時間弱と短く、サイズが直径の8割以上もある鉄やニッケルでできた大きなコア(核)を持つ可能性があるようです。
今回発見が報告された系外惑星GJ 367bは、南天の「ほ座」(帆座)の方向およそ31光年先にある恒星「GJ 367」を公転しています。GJ 367bの直径は地球の約0.72倍(約9000km)、質量は地球の約0.55倍と推定されています。発表によれば、GJ 367bはこの四半世紀で4500個以上が見つかっている系外惑星のなかでも最軽量級の惑星とされています。
研究グループによると、GJ 367bの公転周期(言い換えれば「1年」)は7.7時間と短く、地球の1日と比べても3分の1程度しかありません。このように公転周期が地球の1日よりも短い系外惑星は「超短周期(UPS:ultra-short period)惑星」と呼ばれています。Lamさんによると、超短周期惑星はGJ 367b以外にも幾つか見つかっていますが、その起源はまだわかっていないといいます。
公転周期が短いということは、それだけ主星に近い軌道を公転していることを意味します。GJ 367bの主星であるGJ 367は恒星のなかでも小さくて軽く、表面温度も低い赤色矮星(※)ですが、そのすぐ近くを公転しているGJ 367bの表面温度は岩石だけでなく金属も溶ける摂氏1500度に達する可能性があるようです。
※…GJ 367の表面温度は摂氏およそ3200度、太陽と比べて直径は約半分・質量は約4割とされる
直径と質量の推定値から算出された平均密度をもとに研究グループがGJ 367bの内部組成を分析したところ、直径の約86パーセントという大きなサイズを持つ鉄やニッケルでできたコアが存在する可能性が示されました。太陽系の惑星では水星が直径の約8割ほどもあるコアを持つとされており、研究グループはGJ 367bと水星の類似性を指摘しています。
また発表によると、赤色矮星では複数の系外惑星が発見されることもめずらしくないことから、GJ 367でも別の惑星が見つかる可能性があるといいます。研究に参加したマサチューセッツ工科大学(MIT)のGeorge Rickerさんによると、仮にGJ 367のハビタブルゾーンに系外惑星が存在する場合、その公転周期は地球の約1か月と予想されています。
GJ 367bはアメリカ航空宇宙局(NASA)の系外惑星探査衛星「TESS」(Transiting Exoplanet Survey Satellite)の観測データから発見されました。研究グループはチリのラ・シヤ天文台にあるヨーロッパ南天天文台(ESO)の3.6m望遠鏡に設置されている高精度視線速度系外惑星探査装置「HARPS」(High Accuracy Radial Velocity Planet Searcher)を使って追加観測を行い、これらの観測データをもとにGJ 367bの公転周期、直径、質量などを導き出しました。TESSは「トランジット法」、HARPSは「視線速度法」という手法を利用し、主星の観測を通して系外惑星を間接的に検出することができます(トランジット法と視線速度法については後述)。
主星のGJ 367は太陽系に比較的近くて明るく見えるため、今回発見されたGJ 367bの特性を突き止めることができたことに加えて、新たな惑星を発見できる可能性も十分あるとされています。Rickerさんは「『別の惑星を探して!』という看板があるようなものです」と表現しています。研究グループは、GJ 367bのさらなる観測や新たな系外惑星の捜索が、超短周期惑星の起源も含めた系外惑星に関する知識の向上につながると期待しています。
トランジット法は、系外惑星が主星(恒星)の手前を横切る「トランジット(transit)」を起こした際に生じる主星の明るさのわずかな変化をもとに系外惑星を間接的に検出する手法です。TESSはこの手法を用いて系外惑星の探査を行っています。
NASAが公開している太陽系外惑星アーカイブによると、TESSの観測データから発見・確認された系外惑星の数は172個で(2021年11月18日時点)、さらに4704個の系外惑星候補が確認されるのを待っている状況です(2021年11月19日時点)。
▲系外惑星のトランジットによって恒星の明るさが変化する様子を示した動画▲
(Credit: ESO/L. Calçada)
いっぽう、視線速度法は系外惑星の公転にともなって円を描くようにわずかに揺さぶられる主星の動きをもとに、系外惑星を間接的に検出する手法です。HARPSはこの手法を用いて系外惑星の探査を行うことができます。
主星が揺れ動くと、その光の色は地球に近付くように動く時は青っぽく、遠ざかるように動く時は赤っぽく変化します。HARPSはその様子を主星のスペクトル(波長ごとの電磁波の強さ)の周期的な変化として捉えるために、天体のスペクトルを調べる分光観測を行っています。
▲系外惑星の公転にともなって主星のスペクトルが変化する様子を示した動画▲
(Credit: ESO/L. Calçada)
関連:「1年」がわずか16時間、観測史上2番目に熱い太陽系外惑星が見つかる
Image Credit: SPP 1992 (Patricia Klein)
Source: ドイツ航空宇宙センター / マサチューセッツ工科大学
文/松村武宏
~12月10日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗で発売!~
ドン・キホーテの情熱価格がリニューアル!
2021年2月にドン・キホーテは、プライベートブランド(PB)「情熱価格」をリニューアルし、お客さまと一緒につくるピープルブランド(PB)創造を発表しました。
これに伴い、よりお客さまが求めるものを具現化し、期待にお応えしていくため、「情熱価格」に対するお客さまからのダメ出しを募集する特設サイト「ダメ出しの殿堂」(https://jonetz.com/)を開設しています。
詳細は2/24発表のプレスリリースを参照ください(https://ppih.co.jp/news/pdf/news_210224.pdf)