Pages

Friday, August 21, 2020

藤井二冠の長考は「最善手」という宝を探り当てる”壮大な旅”【記者の目】 - 中日スポーツ・東京中日スポーツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
史上最年少での二冠と八段昇段を達成。花束を手に笑顔の藤井聡太新王位=20日、福岡市内のホテルで

史上最年少での二冠と八段昇段を達成。花束を手に笑顔の藤井聡太新王位=20日、福岡市内のホテルで

  • 史上最年少での二冠と八段昇段を達成。花束を手に笑顔の藤井聡太新王位=20日、福岡市内のホテルで

 「2日制対局は藤井七段にとって最も力を発揮できる舞台。きっと伝説のシリーズになる」。今期王位戦開幕時、記者はそう書いた。4連勝には驚いたが、長考派の藤井棋聖にとって持ち時間8時間が大きなプラスになったのは確かだろう。

 若き天才の快進撃は数々の記録だけでなく、棋界の常識も塗り替えつつある。長考もそう。棋界にはこんな格言がある。「長考に好手なし」。長考するのは通常、相手に意表を突かれて迷っているからで、その結果として指される手に好手はないという意味だ。

 ところが、藤井棋聖の長考は見ている者をワクワクさせる。それが最善手という宝を探り当てる“壮大な旅”であることを多くのファンが知っているからだ。そこには天才ゆえに成り立つ方程式がある。「天才+長考=最善手」がそれだ。

 長考と一口に言っても天才のそれが異質であることは、昭和の大棋士も指摘していた。藤井棋聖の4代上の師匠・木村義雄十四世名人だ。木村名人が「本当の天才」とリスペクトしていた先輩棋士に土居市太郎名誉名人がいた。両者が激突した昭和15(1940)年の第2期名人戦第1局についての回想がある。

 早指しで知られ、大抵の局面では10分もあれば結論に達するといわれた土居名誉名人が珍しく181分の大長考。そこで指された手を見た木村名人は、全身から汗が噴き出すのを感じたという。「私の気づかなかったところを、よく読まれたと敬服したのだが、それだけにこちらもほとんど困った」(木村義雄著・将棋一代)

 勝負は54歳の土居名誉名人が最終的に疲れから敗れたものの、天才が本気で長考したらどうなるかを示した歴史的一局といえた。「天才+長考」が織りなすドラマ。私たちもこれからたっぷり目撃できるはずだ。(海老原秀夫)

Let's block ads! (Why?)



"壮大な" - Google ニュース
August 20, 2020 at 06:55PM
https://ift.tt/32g9ehR

藤井二冠の長考は「最善手」という宝を探り当てる”壮大な旅”【記者の目】 - 中日スポーツ・東京中日スポーツ
"壮大な" - Google ニュース
https://ift.tt/2Scrq86
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment