【忘れられない1ページ〜取材ノートから〜】12年夏。花巻東(岩手)の3年生・大谷翔平投手(当時18=現エンゼルス)は、岩手大会準決勝の一関学院戦で、高校生で初めて160キロを計測した。故障に苦しみながらたどり着いた大台。その裏には1年時から佐々木洋監督(44)と取り組んできた壮大なプロジェクトがあった。エースと指揮官が書き上げた「目標設定シート」の中身とは――。(川島 毅洋)
中学3年生だった大谷は、甲子園で躍動する菊池雄星(現マリナーズ)に憧れ、花巻東への進学を決めた。当時、菊池は高3。155キロのストレートを投げるなど注目を集め、ドラフトでは6球団競合の末、西武に入団した。年が明け、卒業を控えたある日、菊池はこんな言葉を漏らした。「僕なんかより全然凄い選手が入ってくるみたいですよ」。噂がとどろく後輩を楽しみにしていた。
菊池と入れ替わりで入学した大谷は「自分も雄星さんのようになりたい」と目標を口にした。ところが、佐々木洋監督は「ダメ」と突っぱね、こう諭した。「“雄星みたいになりたい”では雄星の少し下で終わる。“超えたい”と思ってやらないと目標には届かないよ」。超えることが明確な目標になった。
花巻東野球部では「マンダラチャート」と呼ばれる目標達成のためのシートを活用している。81マスの真ん中に一番大きなテーマを書き込み、それを達成するために必要なことを8つのテーマに分け、それぞれをさらに8つに分けていくもの。大谷は1年時のシートの真ん中に「ドラ1 8球団」と記した。そして、その右横のマスには「スピード 160km/h」と高校生では未知数の数字を書き込んだ。
提出されたシートを見た佐々木洋監督は、自身でも大谷指導用のマンダラチャートを作成していた。真ん中には「ドラ1 8球団 MAX160」。選手と指揮官が、本気で160キロに狙いを定めた。大谷が2年時の11年夏に甲子園出場。初戦の帝京戦で敗れたが、救援登板し150キロをマーク。プランは順調に進んでいた。
一方で、大谷は体の成長による骨端線損傷の故障を抱えていた。佐々木監督は2年秋に大谷の投手起用はせず、打者に専念させた。監督がチャートにも記していた「ケガ」の項目では、ストレッチの徹底や補食を取る時間まで具体的に書いた。そして、選手たちにはこんな話もした。「俺は(大谷)翔平を特別扱いするよ。ケガを早く治すためには、寝ないといけない。休息も練習なんだから」と、練習を早めに切り上げさせ、睡眠を優先させた。
12年7月19日。高校最後の夏を迎えた大谷は、準決勝の一関学院戦で、歴史をつくる。6回2死二、三塁。鈴木匡に投じた83球目。外角低めで見逃し三振を奪った球に、球場表示が「160」と光った。大谷は「監督さんと目指してきた数字。うれしい」とコメントした。ベンチでの佐々木監督は「やっと、出たか」という思いだった。監督のチャートには「メンタル強化」の項目もあった。そのために紅白戦ではあえて先頭打者を出塁させ、ピンチを乗り切る投球も課していた。大谷が160キロをマークしたのは走者を2人背負った場面。心身ともに、成長した証だった。
「雄星を超える」という目標設定から、高校生初の大台に。佐々木監督は当時、こんなことも言っていた。
「これからは160キロを投げる投手はどんどん出てきますよ。境界線がなくなったので。現実になったことでこれからの選手も目標にするでしょうね」
7年の月日が流れ、昨年。菊池も大谷も海を渡った後、大船渡の佐々木朗希(現ロッテ)が163キロを計測した。大谷が高校時代、ウエートルームの壁に記していた数字が、同じ岩手の新怪物によって達成された。
"壮大な" - Google ニュース
April 22, 2020 at 05:01PM
https://ift.tt/3axds6E
大谷翔平160キロの道 花巻東高校1年時から取り組んだ壮大なプロジェクト - livedoor
"壮大な" - Google ニュース
https://ift.tt/2Scrq86
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment